試合結果



■優勝
ファナティコス
■準優勝
ACカラクテル
■3位
大久保SC
■最優秀選手賞
ファナティコス1番
■キックターゲット成功者
大久保SC8番



3月12日(日曜日)結果
■優勝
TDFC

■準優勝
藤崎SC

■3位
レッドクローバーSC

■最優秀選手賞
TDFC10番
ドリームカップ決勝トーナメント
1回戦 レッド6-1FCひまわり
準決勝 レッド1-0品川SJC
決勝 レッド2-1五本木FC





【アローズカップ結果】
★レッドチーム:優勝!
★ホワイトチーム:8チーム中4位【敢闘賞】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【レッドチーム】
■対 レッドクローバーホワイト
0-0 引き分け
■対 FC.ForteK-2
2-0 勝ち
得点者:ウミト①上リクト①
■対 FC美浜コパソル
0-0 引き分け
■対 FCアローズ
2-1 勝ち
得点者:ダイゴ①ユウヤ①
■対 FC幕西
3-0 勝ち
得点者:ダイゴ③
■対 行田東FC
2-0 勝ち
得点者:ウミト①ダイゴ①
■対 習志野MSS香澄
6-0
得点者:ウミト②ダイゴ①ユウヤ①ダン①カイリ①
【決勝戦】
■対 行田東FC
3-0 勝ち
得点者:ウミト②ダイゴ①
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ホワイトチーム】
■対 レッドクローバーレッド
0-0 引き分け
■対 FC美浜コパソル
0-0 引き分け
■対 FC.ForteK-2
0-0 引き分け
■対 習志野MSS香澄
1-0 勝ち
得点者:ユウマ①
■対 FCアローズ
0-2 負け
■対 FC幕西
1-0 勝ち
得点者:ユウマ①
■対 行田東FC
1-0 勝ち
得点者:カイセイ①
【3位決定戦】
■対 FC美浜コパソル
0-3 負け
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5年生2チームでアローズカップに参加させて頂きました。
全員の粘り強い守備で優勝と敢闘賞の4位を勝ち取ることが出来ました!
5年生も残り1か月を切り新6年生に向けて弾みとなる優勝ですね。
両チーム共に普段のトレーニングから行っているハイプレスな守備と攻守の切り替えが非常に良くなってきています。まだまだ個人としては走力に課題がありますが、今後はチームとして攻撃のバリエーションを増やし攻守両面においてプレーの幅を広げましょう。







★U-11長生郡市選手権結果!優勝❗️
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1回戦】
■対 茂原ウエストSC
4-0 勝ち
得点者:ナオキ②ユウマ②
【準々決勝】
■対 レイソル長生
4-0 勝ち
得点者:ダイゴ②ユウヤ①ウミト①
【準決勝】
■対 東郷SS
5-0 勝ち
得点者:ウミト③ダイゴ②
【決勝戦】
■対 レッドグランパス
4-1 勝ち
得点者:ダイゴ②カイリ②
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
U-11長生郡市選手権に参加させて頂きました。
大会を通じて攻守で冷静に対応出来ていたと思います。
1試合目から良い形で得点を重ねアイデアある攻撃でリズムに乗ることが出来ました。
泥臭く、がむしゃらにボールを追い点を取れば皆んなで喜びチームとしての絆も凄く深まってきました。
チーム全体のレベルが上がり普段の練習から競争が激しく質の高いトレーニングが出来ています。
今後の成長の為にも更に技術を磨きもっと周りを良く確認し状況に応じ質の高い判断が出来る選手を目指しましょう。






★アローズカップ結果!3位❗️
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【予選総当たり】15分1本
■対 FCアローズ
1-0 勝ち
得点者:上リクト
■対 市川真間どろんこSCレッド
2-0 勝ち
得点者:上リクト ユウマ
■対 市川真間どろんこSCブラック
0-0 引き分け
■対 高洲SCホッパーズ ホワイト
1-0 勝ち
得点者:タイキ
■対 大久保SC
1-1 引き分け
得点者:上リクト
■対 FC美浜コパソル
0-0 引き分け
■対 高洲SCホッパーズ グリーン
0-1 負け
【3位決定戦】
■対 FC美浜コパソル
2-0 勝ち
得点者:ハルト ウミト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アローズカップに参加させて頂きました。
大会参加にあたりテーマとしては、攻守共に常に数的優位な状況を作り出しプレーすることを意識してもらいました。
予選はまだまだ意識が低く出来ていない選手がいましたが伝え続けることによって全員が徐々に出来るようになってきました。
短いプレー時間の中で最後までアグレッシブにボールを奪いにいき続けカラダを張ったプレーはとても良かったです。
どんな状況下でもチームとしての強みを出すにはどうしたら良いか?選手同士で沢山話せるチームになって欲しいです。
単調なプレーではなく、沢山のアイデアを持ちチャレンジ出来る選手、チームになりましょう。
12月10日、11日のドリームカップ3年生チームのご報告をさせて頂きます。
今回、レッドクローバーAは3年生
レッドクローバーBは2年生
レッドクローバーCは2、3年生混合
の、3チームで参加させて頂きました。
………………………………………………………………………………………………
◆10日 予選リーグ [レッドクローバーA]
VS レッドクローバーC 7-0勝ち
VS 中央レッドスターズ 3-1勝ち
VS ミハタSC相模原 1-3負け
※上位トーナメントへ
◆10日 予選リーグ [レッドクローバーC]
VS レッドクローバーA 0-7負け
VS ミハタSC相模原 0-6負け
VS 中央レッドスターズ 1-3負け
※下位トーナメントへ
………………………………………………………………………………………………
◆11日 上位トーナメント[レッドクローバーA]
VS リトルインディアンズ 0-3負け
※3位決定戦へ
VS レッドクローバーB 8-1勝ち
★3位獲得
※チーム選出MVP イチヤ
※主催者選出優秀選手 フウガ、ハルト
(ユベントスサマーキャンプ参加資格)
◆11日 下位トーナメント[レッドクローバーC]
VS セレステ成田JSC 負け
VS SCアレグラッソ君津 負け
※チーム選出MVP ヒロア
………………………………………………………………………………………………
[レッドクローバーA]
交代要員0人で予選、トーナメントの2日間戦いました。
相手のパスサッカーで、無駄な体力を使わされてのスタミナ切れ。基礎的技術。マークの付き方、下を向いたままのプレー。課題は沢山ありました。
でも、センタリングからの得点、ハイプレスからの得点、オーバーラップからの攻撃など練習の成果が見れた良い大会だと思います。
………………………………………………………………………………………………
[レッドクローバーC]
即席でしたが、2年生と混合チームで2日間戦いました。
2年生より声が出ていなかったんじゃないかな?
点差がひらいたら諦めていたんじゃないかな?
負けてしまっても、次こそはと思えてたのかな?
基礎的技術は課題ですが、気持ちの部分がより課題なように思えました。
闘争心、競争心を持ってチーム内でポジション争いをしよう。
グループリーグ
vs ちはら台FC 0-0
vs 大森SC 1-1
得点者 シマレン
vs FCおゆみ野ホワイト 2-0
得点者 コウキ②
■決勝トーナメント
vs 芝山クルセイド 4-1
得点者 アオイ②、リョウマ、小川ソウマ
■準決勝
vs ジョカーレFC 2-0
得点者 リイト、アオイ
■決勝
vs FCおゆみ野ブルー 1-0
得点者 アオイ
攻守の切り替えを早くする取り組みが、徐々に試合でも出来るようになってきました。
試合中は味方のカバーを意識してプレーできる子が増えてきており、今後の成長に期待できます。
これから様々な経験を積み重ねて、チーム力の底上げを図りたいと思います。