U-9
11月29日
3年生招待大会! 準優勝!
■対 ラルクヴェール千葉
4-0 勝ち
得点者:ウキト②ハク①ハルト①
■対 イーグルス
1-0 勝ち
得点者:ウキト①
■対 ちはら台SC【準決勝】
2-1 勝ち
得点者:ユウヤ①カイリ①
■対 ACカラクテル【決勝】
0-3 負け
【結果】
■招待大会:準優勝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年はコロナウィルスの影響で世界的な感染で選手の活躍の場が無くなりましたが、感染対策を万全に行い大会&合宿を行いました。
3年生の今年の目標は6ブロック優勝を目指し日々練習を行ってきました。合宿、6ブロック大会、強豪チームを集めた招待大会と内容の濃い大会で課題が沢山見つかりましたが、その中でも6ブロック優勝と招待大会準優勝は凄くチームとして自信になりました。
選手の全力で戦う姿勢に沢山の感動をもらいました。試合に出ていなくてもチームを鼓舞し支えてくれた選手に感謝しています。
今後はチーム全体の底上げをしながら選手の良さを出せるよう選手含めコーチも一緒に成長出来たらと思います。このコロナ情勢で大会と合宿に参加出来たことはチームとして貴重な経験でした。
レッドクローバーチーム一同、大会に参加して下さったチーム各位様、大会準備にご協力頂いたコーチ各位様、保護者の皆様ご協力有難うございました。
準優勝レッドクローバーSC
優勝ACカラクテル
11月28日
6ブロック3年生トーナメント大会
【レッドチーム】【祝】優勝!
★大会優秀選手:ユウヤ!
■対 城西JFC
12-0 勝ち
得点者:ウキト③上リクト③ハク②ダン②ユイト①カイリ①
■対 長生マリンズFC【準決勝】
10-0 勝ち
得点者:ウキト③ハク②ユウヤ②カイリ②ダン①
■対 ACカラクテル【決勝】
1-0 勝ち
得点者:ウキト①
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ホワイトチーム】
■対 FCフレンズ
6-0 勝ち
得点者:ハルト③アツミ①ナオキ①ユウト①(2年)
■対 ときがねFC
0-6 負け
■対 レシアスFC
1-2 負け
得点者:ハルト①
■対 実住FC
10-0 勝ち
得点者:ナオキ③アツミ②ハルト②タイシ①セナ①カイセイ①(2年)
■対 城西JFC 勝ち
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
姉崎カップの結果を報告致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■対 GINGA U-9【優勝】
0-2 負け
■対 美浜コパソル
1-0 勝ち
得点者:ウキト
■対 セレステ成田【準優勝】
0-1 負け
■対 ときがねイエロー
1-0 勝ち
得点者:ウキト
※予選グループ3位で順位トーナメントへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【順位トーナメント】
【準決勝】
■対 大森SC
3-0 勝ち
得点者:ハク、ウキト、カイリ
【決勝】
■対 美浜コパソル
3-0 勝ち
得点者:ハク、ウキト、アツミ
※結果:順位トーナメント優勝で大会終了!
★チームMVP:ウキト!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年生 姉崎カップに招待して頂き、16名全員で参加しました。強豪チームが集まる大会なのでこの日に向けて沢山練習してきました。いつも初戦が苦手で優勝候補のGINGAさん相手なので気持ちの面で負けないよう、しっかりミーティングし挑みました。結果的に初戦は負けてしまいましたがチームとして成長が見える内容でした。粘り強い守備、攻撃が出来ていたと思います。次の試合からは気持ちを切り替え順位トーナメントでは優勝することが出来ました。大会を終えてやっぱり感じるのがチーム全体まだまだ声が出ていないので練習の時から声を出す意識を持たせたいと思います。皆んな悔しかったかな?上手な選手を沢山見てどう感じだか?次の練習からどれだけ意識を変えられるか?
選手次第です。全員で成長しましょう。
パーシモン杯3年生大会結果
優勝 バディーSC S
準優勝エクセレントフィート
3位バディーSC O
4位さぎぬまSC
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■対 旭倶楽部ジュニアーズ
3-1 勝ち
得点者:ハク②カイリ①
■対 バディW【3位】
0-1 負け
■対 中野島FC W
0-3 負け
※予選グループ3位で順位トーナメントへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【順位トーナメント】
■対 鹿島アントラーズ選抜
6-2 勝ち
得点者:ウキト③ユウヤ②ハク①
■対 FC中原
1-1 引き分け
得点者:ウキト①
■対 ジョカーレFC
3-0 勝ち
得点者:ハク③
■対 中野島FC B
1-0 勝ち
得点者:ウキト①
■対 パーシモン O
4-0 勝ち
得点者:アツミ②上リクト①ハク①
※結果:16チーム中9位で大会終了!
★チームMVP:ナオキ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
茨城県波崎で行われた全国レベルの強豪チームが集まる大会に2日間参加させて頂きました。
大会参加チーム、選手は技術、スピード、戦術理解、判断力が良い選手が多くチームとして非常に勉強になった大会でした。この大会では自分のレベルが通用した選手、通用しなかった選手とはっきりしたと思います。2日間選手は良く走りました。課題も沢山見つかりました。選手1人1人課題を一つずつ克服して良い選手に成長して下さい。優勝したチームは選手全員良く声が出てました。チームの為に声を張り上げチーム全員で戦えるチームになりましょう。
炎天下の中、保護者の皆様沢山のご声援ありがとうございました。今後も応援宜しくお願いします。
アタドゥーラ主催 睦沢大会の結果を報告致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■対 友愛 U-10
0-5 負け
■対 SOLEIL U-10
0-2 負け
■対 レッドクローバーU-10B
4-0 勝ち
得点者:ハク①ダン①ユウヤ①カイリ①
■対 リラーシオ U-10
1-2 負け
得点者:ハク①
※予選リーグ4位で下位トーナメントへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【下位トーナメント】
■対 太子堂 U-10
3-2 勝ち
得点者:ハク②上リクト①
■対 レッドクローバーU-10A
0-4 負け
■対 ちはら台SC U-9
3-3 PK勝ち
得点者:ダン①アツミ①イツキ①
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日の大会お疲れ様でした。
3年生初の大会に新メンバー:タイシを加え16名で参加しました。
U-10【4年生】カテゴリーの大会に参加し技術、スピード、体格が全く違う選手相手にチーム全員で助けあってカラダを張ってプレーが出来ていたと思います。ただ失点してしまうと声も出なくなり抜かれても追いかけない選手が多かったと思います。真夏の暑い条件は相手チームも同じです。必死で食らいつける選手になって下さい。本日の大会で悔しい気持ちを持って上手くなりたいと思える選手が何名出るか?楽しみにしています。
この経験を活かし来月の大会に向けてしっかりトレーニングしていきましょう。
本日は炎天下の中、保護者の皆様沢山のご声援ありがとうございました。今後も応援宜しくお願いします。
3年生ドリームカップ結果
大会1日目予選リーグ全勝で上位トーナメント。
大会2日目
準々決勝
VS FC津久井ペガサス
2ー1
準決勝
VS セレステ成田JFC
4ー0
決勝
VSリラーシオFC
0ー0
延長
0ー1
結果
準優勝
大会MVP
ソラト
チームMVP
アタル
3年生が凄く成長していると感じさせてくれた大会でした。
参加チームも東京の強豪チームなど、普段対戦してないチームでトーナメントで負けたチームは子供達が泣いているし、決勝で負けたレッドクローバーの子供達も悔しくて泣いてる姿を見て感動しました。プレーしてる選手も見ている側も気持ちが盛り上がる大会でした。
今回良かった所は相手にボールを奪われた時に直ぐに切り替えてボールを取りに行き、粘り強く追いかけて身体を入れてほとんど取り返す事が出来てた事。
ボールを奪った後にディフェンスがボールを運んでサイドに展開する事も出来てました。
選手がどのポジションに入ってもバランス良くこなす事も出来ていました。
今後の課題としてはFWにボールが入った時にキープして、サポートして人数をかけて攻撃出来ればもっと良くなると思います。
決勝戦はソラトの素晴らしいシュートを相手のGKが神セーブするなど、どちらが勝ってもおかしくない内容でナイスゲームでした。
予選リーグ(Bコート)
vs 千種FC 0-3 負け
vs FCエルファーイエロー 1-0 勝ち
得点:リナ
vs 五井FC 3-1 勝ち
得点:アタル、ヒサト、ヒナタ
※予選リーグ2位通過
WORLD CLASS(上位)トーナメント
一回戦
vs EURO・F・アカデミー 0-6 負け
初戦は思うようなプレーが出来ませんでしたが、上手く気持ちを切替えて、残リーグ2試合は奪う・運ぶ・シュートで終わるが意識できておりました。何よりみんなの勝ちたいと思う気持ちが前面に出たとても良い試合でした。
決勝リーグは、優勝チームに圧倒されて何もできませんでしたが、強豪揃いの大会で、上位リーグに進めたことは自信に繋がると思います。
今日の良かったこと、悪かったことを振り返り、自分に足りない部分を意識して練習から沢山チャレンジして下さい。