U-11
5年生6ブロックBリーグ結果




5年生県大会結果
VS HAMANO JFC
1ー0 ソウタロウ
VS船橋イレブン
0ー4
1試合目は千葉市の強豪HAMANO JFC。立ち上がりは緊張から動きが硬く攻め込まれましたが徐々にリズムが出来てソウタロウの素晴らしいシュートが決まり先制しました。
その後は追加点のチャンスもあったのですが得点出来ず、終盤は相手も攻撃の人数を増やしてかなりのピンチの場面がありましたがキーパーリョウセイの好守備とDFもこぼれ球の反応が良く集中した守備が出来、無失点で抑えて勝つ事が出来ました。
2試合目は船橋市の強豪船橋イレブン。
かなりの苦戦が予想されましたが、前半は無失点で抑える事が出来ました。
攻撃も何度か良い形で攻める場面も見られました。
失点はクリアボールを確実にフリーの選手に繋がれて得点されてしまいました。
後半は失点される頃に足が止まってしまってました。
2試合目は少しの時間しか出場出来ない選手もいましたが、全員県大会の緊張感のある試合を経験出来た事で次に繋げて欲しいです。
今回1次リーグで敗退してしまいましたが1勝出来た事は良かったと思います。
今日は応援ありがとうございました。
千種ふれあいくらぶ招待ジュニアサッカー大会の結果についてお知らせします。
予選リーグ
vs 有秋JFC 3-0
vs 稲毛FC 4-1
vs 姉崎FC 7-0
vs 千種FC 1-0
vs 京葉FC 2-0
予選リーグ1位で決勝リーグ進出
決勝リーグ
準決勝 vs ヴェルデクラッキFC 2-0
決勝 vs 千種FC 1-2
予選リーグは攻撃陣と守備陣とのバランスも取れていて、とても良い試合展開で進められたと思います。予選リーグの千種FCとの試合では、お互いに負けられない試合となり気持ちの入ったプレーが随所に見れました。そんな中、一瞬のすきでスローインからの裏に抜け出した、四年生コウセイが、右足を振り抜いてゴール。欲しかった先制点を決め手くれました。一点を守りきりホイッスル。
決勝リーグの準決勝、相手はヴェルデクラッキFC、女の子の6年生が多くスピード、フィジカル等すばらしいチームでしたが、負けじと攻撃陣の2ゴールで2対0で勝利。決勝戦予選リーグで勝利した千種FCとの戦いでした。ホームの千種FCはスタートから行き良いよく攻撃してきました、コーナーからのこぼれ球を押し込まれて先制点を許してしまいますが、選手みんなが気持ちをだし2ピリオド、左足でリクが同点ゴールで追い付くとそのままお互いに踏ん張り3ピリオド突入。何度もシュートチャンスがあるものの決めきれず、残り10秒で選手の足が止まり、そこの隙を逃さなかった千種に逆転ゴールを奪われホイッスル。準優勝で今大会を終えました。
最後の最後で集中力切れての敗戦だけに悔しい選手たち。この経験を次の試合に繋げて欲しいです。
大会関係者、スタッフすばらしい大会に参加させて頂きありがとうございました。
ファナティコス交流戦参加チーム
リベロ津軽
青森FC
ヴァンラーレ八戸
盛岡太田東
サンアルタス大船渡
マリオヴィトーリアFC
速星
長岡JYFC
JKキッズ
ラルクヴェール千葉
レッドクローバーSC
ファナティコス
千川SC
はくつる
GRANDE
NEOS
飯塚SC
大野田SC
■試合結果
対盛岡太田東(岩手県) 0-2
対長岡YJ(新潟) 0-6
予選3位
その後他グループの3位チームとの5.6位決定戦
対飯塚SC(埼玉) 0-4 6位
2日目は6位通過3チームのリーグ戦となりました。
対JKキッズ(富山) 1-1 引き分け(ソラ)
対大野田SC (東京) 4-3 勝ち(アラシ2、平島、ソラ)
最終結果は18チーム中16位となりました。
今回の合宿では他県の強豪チームと対戦することができ良い経験になったと思います。
大会以外にもTMを4本できました。
2日間でパスは出す人のボールに合わせるのではなく受ける人が要求することを意識し取り組みました。
2日目は1日目よりも積極的に声を出すようになり少しはボールも回せるようになったと思います。
残り約1年間、悔いのないように頑張っていきましょう。
ボレイロ成田招待大会の結果
予選リーグ
対FCボレイロ成田ブルー 4-1勝ち
対印西FC 3-1勝ち
予選1位通過
決勝トーナメント
1回戦 対矢切SC 2-1勝ち
準決勝 対成田SSS 0-2 負け
3位決定戦 対印西FC 1-1分け
PK6-5 勝ち
結果3位
先週の県大会での反省を活かして、開始早々の失点を無くし、守備の意識を高く持つことができていたと思います。
課題も多く見つかりました。これからまた、しっかりと練習からチーム力を上げていきましょう。